2007年09月30日

質問 ホームページの作成について

マシニング加工.com ウェブマスターの嶋田です。


ホームページ製作に関して質問を頂きました。



> 現在、自社のホームページを作成したいと思っているのですが、このたび、貴社のホームページを拝見して、このようなホームページを作成したいと思いました。


いつもホームページを見ていただきありがとうございます。また当サイトを気に入っていただきまことにありがとうございます。



会社のホームページを立ち上げると、今までの保守的な営業からの脱却を図ることが出来ます。

当社では、ホームページからの問い合わせが毎日あり、新規顧客が月2件くらいづつ増えていくといったうれしい悲鳴をあげております。

やる気になったときが、やりどきです。

> 私はホームページ作成については全くの初心者ですが、どのような手順で進んでいけばよいのか、お教えいただけないでしょうか。

> 例えば、参考とする書物などはどのようなものを選べば良いのでしょうか。

> そのほかにも、留意する点があればお教え下さると幸です。




ウェブマスターこと、嶋田隆之は、シマダ機工有限会社の実務には一切関わっておらず、
いわば、ホームページ作成及びSEOコンサルタントを行っているプロとしてホームページ運営を受託しております。

SEOとは、検索エンジン(ヤフー、グーグル)で、上位に持っていくための技術です。

ホームページを作成しても、検索に引っかからなければお客さまが訪問してくださることはありません。

売れるホームページを作成するには様々な知識が必要となります。


以下に、初心者が学ぶべき事項の順番、オススメする書籍、留意点を挙げさせていただきます。


1.HTML関連書籍

どんな簡単なものでもいいですので1冊、ホームページの作り方の本を購入してください。
どのようにホームページが作られているかを知ってください。

以下にHTMLの入門書をあげます。




できれば、辞書のようなHTMLタグ辞典などのリファレンスもあるとよいでしょう。





2.CSS関連

CSSとは、カスケーディングスタイルシートといって、HTMLの装飾を style という部分に指定することで、ホームページのレイアウト等をおこなうものです。




検索エンジンに好まれるホームページを作成するには、必須の技術となるでしょう。


とりあえずホームページ初心者が学ぶべきものは以上でよいでしょう。




3.SEO、SEM関連

SEO、SEMは検索エンジンで上位にでるために必須の知識となります。



以上に本を上げさせていただきましたが、これらのSEO本の内容は、はっきり言って古くなっています。

検索エンジンのアルゴリズムは毎日変化していますので、常にSEOの最新情報を調べて検証していく必要があると思います。



4.JAVASCRIPT関連

求人のためのホバーウィンドウはこのJAVASCRIPTで作っています。





5.ヤフービジネス登録など



6.オーバーチュア、アドワーズなどの広告戦略など



少なくとも売れるホームページを作成するには以上の知識が必要となるでしょう



他にも当サイトでは、PHP、WebDB、XML、RSS、など様々な技術を取り入れております。


有料にてこれらの技術も販売しておりますので興味のある方は是非お問い合わせ下さい。


お問い合わせはこちら
webmaster@shimadakiko.com


━━ [ まとめ ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


趣味のホームページであれば、自分で覚えて作成するのも手だと思います。

しかし、顧客を増やしたいというホームページを望むなら、即効性が必要です。

上記のことを覚えて売れるホームページを作成するには、少なくとも1年の経験は必要だと

思います。またデザイン変更などスクラップ&ビルドを繰り返しながらやっていくと

SEO上もよろしくありません。

ではどうしたらいいのか。

結果としては、SEOなどに長けたホームページ作成業者を利用するのが一番です。

確かにお金はかかりますが、時間を買ったと考えて投資したとしても、
売り上げは驚異的に上がるため結果として一番の近道になると思います。


サイト製作、SEOに関しまして、ご相談にものっておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。



サイト製作料金等のお問い合わせはこちら
webmaster@shimadakiko.com


posted by Webmasterシマダ at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | SEO、SEM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

求人募集の案内

いつもブログを訪問してくださりありがとうございます。

久々の更新になります。

マシニング加工トップページを見て、何か変わっていると感じましたか?

上から何か降ってきたと思います。

先日、社長から「人が足りない。求人ページを作って欲しい」

と言われ、求人ページを作成したものの、

「これでは見てもらえないだろうなぁ」と思い、何としてでも目立たせる

仕組みを考えました。結果・・・。このホバーウィンドウとなったわけです。


このホバーウィンドウは、JavaScriptという仕組みを利用しています。

JavaScriptはページを装飾したり入力チェックしたりするのに良く使われています。

ページを開くと花びらや星が落ちてきたり、マウスの矢印が、動物になったりと

いったホームページを見たことはありませんか?


ただ、このJavaScript、使い方によっては検索エンジンの表示結果を下げる

悪い効果を生みます。

JavaScriptのプログラムは、ページの内部に記入するのが一般的ですが、

検索エンジンがページ内を読む際に、邪魔なコードが増えて検索エンジンの

巡回にとって邪魔になってしまいます。


そうすると本当に見て欲しいコンテンツなどが見てもらえなくなる

可能性が出てきてしまいます。

そのため当サイトでは、外部ファイルという方法を用いています。


いえ、何も難しい技術ではありません。

JavaScriptを記載したファイルをサーバー内に設置して

<script language="JavaScript" src="外部ファイル名称"></script>

と記載するだけでいいのです。

ホームページの中に記載するのは、たった1行ですみますから検索エンジンには全く影響しません。



では、ここでちょっと営業させていただきます。

このホバーウィンドウ、設置は簡単ですが、初心者にとっては敷居が高いのも事実です。

そのため当方にて設置代行を承ります。

設置料金は、基本料金(1ページ設置)2,000円です。

複数ページの場合は、1ページ当たり500円でOKです。

例:2ページの場合 2,000+500 = 2,500円

ホバーウィンドウに記載する文章は予めお知らせください。



御注文・御相談は以下までお気軽にどうぞ
webmaster@shimadakiko.com
posted by Webmasterシマダ at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 新機能追加 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

今日のSEO タイトル<title>について

いつも、マシニング加工.com 及び当ブログをご訪問くださりありがとうございます。


さて、今日のSEOですが、タイトルについてです。

タイトルとは、インターネットエクスプローラーなどで、

ホームページを開いたときに、左上の青いバーのところに出てくる

文字のことです。

ちなみに マシニング加工.comのトップページは、

マシニング加工.com 匠の技 シマダ機工有限会社

と表記されているはずです。

他にも、当社概要のページは
マシニング加工.com 会社概要

となっています。

では、どうやって設定するのか。。。

<title>マシニング加工.com 会社概要</title>

とやります。


<title></title>は、

ホームページを作ったことがある人ならご存知かもしれませんが、

HTMLタグといいます。

簡単に言うと、ホームページを作るための言語みたいなものです。

この<title></title>で囲むことによって

タイトルとして認識されるのですが、これが非常に

重要なキーワードなのをご存知ですか?


検索エンジンは、このタイトルを読み取ってこのページは、

『マシニング加工に関係のあるページなんだ。』と認識してくれます。

また認識してくれるだけでなく、ユーザーがマシニングについて知りたくて

検索した場合、タイトルに入っているページを優先的に上位に表示しましょう。

と、検索エンジンは判断してくれます。


さて効果のほどはおいておいて、効果的なやり方を説明します。


『マシニング加工』で上位に出たい場合、

<title>マシニング加工.com 匠の技 シマダ機工</title>
<title>マシニング加工.com 会社概要</title>

としなければなりません。

<title>シマダ機工 マシニング加工.com 匠の技</title>
<title>会社概要 マシニング加工.com</title>

は、だめな例です。

何がだめか、気がつきましたでしょうか?

そうです。

上位に表示したい文字をタイトルの先頭に持ってくるのです。

検索エンジンは、タイトルでも左側にある文字を最重要として

認識します。

また、長い文字を入れても意味がなく、グーグルなら20文字

ヤフーでも30文字前後がよいと言われています。


タイトルに何もつけていないなんてもってのほかです。

今すぐ御社のホームページを見直してみませんか?


ご相談は以下まで
webmaster@shimadakiko.com
posted by Webmasterシマダ at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | SEO、SEM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月01日

今日のSEO、画像リンクは意味ないのか?

いつもお世話になっております。

マシニング加工.com ウェブマスターの嶋田隆之です。

SEOにご相談を受けましたのでご回答させていただきます。


>当社は、相互リンクをする際に、画像リンクを行っています。
>見たところ、マシニング加工.comのサイトは画像リンクを
>行っていないようですが、なぜでしょうか?


一般的に画像のリンクタグは以下のように書きます。
(半角で記述すると表示されないので、<>は全角で書いてあります。)

<a href="http://hoge.com><img src="hoge.jpg" width="88" height="31"></a>


このように画像のみのリンクにすると、SEO対策上非常に不利になります。

つまり、検索エンジンにとって、上位表示するためのポイントをあえて捨てているということになります。


なぜなら

検索エンジンは、画像の中身を見ることはできない

からです。

画像の中に、「マシニング加工.com」 と書いてあっても、検索エンジンは、画像スキャンをすることはありません。

ただの「画像」なんです。

もし、リンクを画像でいきたいなら

<a href="http://hoge.com><img src="hoge.jpg" width="88" height="31" alt="マシニング加工.com"></a>

としてみてください。

alt="マシニング加工.com"

とすることで、この画像の属性は「マシニング加工.com」なんだと

検索エンジンに理解させることができます。


もしくは、以下のようにテキストリンクを含めることがよいでしょう。


<a href="http://hoge.com><img src="hoge.jpg" width="88" height="31" alt="マシニング加工.com"><br>マシニング加工.com</a>


ご質問・ご相談は以下まで
webmaster@shimadakiko.com
posted by Webmasterシマダ at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | SEO、SEM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。