2009年11月04日

Becky フォルダが開きません。

久しぶりの更新です。

以前紹介したノートンですが、実はまだ入れてません。

ただ今回あまりにウィルスセキュリティの仕打ちがひどいので、現在ウィルスセキュリティを、アンインストール中です。

私は、メールソフトにBecky2.5を利用しているのですが、
Becky2.5+ウィルスセキュリティの組み合わせだとエラーが発生してソフトが落ちてしまいます。

原因は、ウィルスセキュリティにあるのですが、ウィルスセキュリティ側からは、一切報告がありません。

企業として怠慢なこの行動に私もちょっと引いています。

ということで、アンインストールです。

皆さんも、安いからと言ってウィルスセキュリティはダメですよ。


posted by Webmasterシマダ at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

家庭内乱!?

なんと、家庭内乱が勃発しました・・・。

いや、家庭内LANをやっとこさ構築しました。


利用した機器はこちら↓


一応、いわゆる仕事場でもある自宅は高速ネットワークを目指して、情報分電盤を屋根裏に置き、モデムなどの機器を全て設置しかつ、ギガビットでの通信が出来るように全ての部屋に配線ができるように配管がされています。

本当は有線で繋いだほうがLANも早いのですが、今回導入したノートパソコンが無線LAN内蔵であったので、どこでも持っていけるように上記機器の導入となったわけです。

無線LANというと設定がとっても難しいのでは・・・と考えておられる方も見えるかも知れませんが、CDをいれて数回ボタンを押すだけで簡単に設定が終わります。

拍子抜けです。

上記の機器はBUFFALOの最高級機器ですが、a/b/g/nを同時に使えるということで、要は、パソコンやら、WiiやPSPなどのゲームやらが全て同時にネットが使えるなど非常に便利なものです。

設備投資には、将来困らないよう潤沢にお金を使う必要があると思います。
posted by Webmasterシマダ at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

設備投資をしてみました

こんばんはです。

普段私の愛用しているパソコンは、自作マシンです。

しかし1台しかないので最近仕事にならず、非常に困っておりました。

そんなわけで事業者らしく設備投資をしてみました。

東芝のQosmio F40/86を導入しました。

7


10万円を超えるパソコンなんで、固定資産となるので、減価償却処理しないかんのか、と面倒に思っていたところ知り合いの税理士の見習いの方から有効な助言をいただきました。

私のような青色申告事業者は、「少額減価償却資産」ということで、30万円以下の減価償却資産は年間300万までは、資産にせずに一括で経費にすることが可能だそうです。


国税庁HP掲載「平成19年分青色申告の手引き」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/32.pdf

これの3ページの上の方に掲載されています。

利用の仕方は、決算書3ページ「摘要」欄に「措法28の2」と記載します。と非常に簡単なものです。

これを使えば、私のような小額の個人事業主さんは、かなりの部分で楽が出来そうです。

皆さんも参考にしてみてくださいね。
posted by Webmasterシマダ at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

停電しました

名古屋地方はものすごい雷雨に見舞われました。

23時ごろ、すごい音とともにいきなり全ての電気が切れました。

非常用電池を探してなんとか難を逃れたものの、やはり暗闇と言うのは恐いものですね。

結局復旧したのは、深夜0時ごろ。

これほど長い停電は、小学生以来のこと・・・

近くに雷も落ちたみたいで、「パチッ!」というすごい音と、「ゴロゴロッ」という恐ろしい雷鳴が聞こえました。

さすがにこのときばかりは、身の危険を感じました。


雨もすごく、道路も10cm近く冠水していました。

私は、東海豪雨も経験しており腰まで水につかって救難に向かった経験もあります。

また、すぐ隣町では、2階の床上浸水(1階じゃない)も発生していて、非難物資を配りに行った経験もあります。


ほんと自然って恐ろしいです。
posted by Webmasterシマダ at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

もうひとつのマシニング加工.comが出現!

こんにちは。マシニング加工.comのウェブマスターです。


久しぶりのブログ更新になります。

久しぶりにブログを更新してみようかな と思ったのは、いつものように検索エンジンを見ていたらあるものを発見したからです。

もう一つの「マシニング加工.com」

http://ashie-m.c○m


2008年の7月10日にドメインを取ったようですね。

というか、何でもやってみようというすばらしい姿勢のようです。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=link%3Ahttp%3A%2F%2Fashie-m.com&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt


賢明なお客さまであれば、間違えないと思いますが、マシニング加工匠の技シマダ機工有限会社とは、全く関係の無い会社ですので、お見積等ご依頼の際は、ご注意下さい。(笑)


当社が「マシニング加工.com」をうたっているのには、訳があります。


それは、ドメイン名と呼ばれるインターネット上の住所が
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.com/
となっており、これはインターネットエクスプローラー7などで表示すると、
「http://マシニング加工.com」と表示され、これらを日本語ドメインと呼びます。


タイトルはいくらでもつけることは出来ますが、
http://マシニング加工.comというURLは、世界にひとつしかありません。


マシニング加工.comのサイトは、検索エンジン対策等により上位に表示されており目立つためか、文章を丸写ししたサイトや、非常によく似たサイトを最近良く見るようになりました。


しかしマシニング加工.comのやり方を真似しても、そんな単純なことで上位表示はできないと思います。


でも真似をされるということは、製造業の中では当社のホームページが目立っていると言うこと。


誇りに思います。


ただし、写真や文章には著作権等が存在します。

露骨な文章丸写しなどはやめてくださいね。
posted by Webmasterシマダ at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。